2009年08月25日
少年メリケンサック

久しぶりに面白い映画を見ました。
少年メリケンサックです。
監督:宮藤官九郎さん、主演:宮崎あおいさん というパンクロック映画です。
レコード会社のOL(宮崎あおいさん)がネットで見つけたハジけたパンクバンド。契約を取ろうと訪れた先には酔っ払いのおじさん(佐藤浩一さん)が・・・!実はネット映像はそのおじさんの25年前の姿だった・・・。
という所から話から始まっていくのですが、ユースケサンタマリアさん(レコード会社社長)と宮崎あおいさんの掛け合いや、田辺誠一さん扮する売れっ子ミュージシャンのカリスマぶりが僕はとても好きです。
また、「篤姫」にはない宮崎あおいさんのパワフルな演技も見ものです。
全体的にテンポがよく、随所で笑わせてくれて、また、(僕の中では)ミスマッチなエンディング曲も素敵でした(←聞いたら分かる・・・と思います)。
久々にホームラン級の映画でした。映画に出てくるへんてこなアイドルグループのまねをして、嫁さんにあきれられるくらい面白かったです。
2008年10月22日
レゴ
先日、福岡のマリノアシティに行ってきました。
そこで、レゴのお店を発見!最初は甥へのプレゼントをと思い、中を見ていました。
レゴと言えば、小さな子供が遊ぶブロックのイメージがあったのですが、これがなかなかあなどれないのです。
F1の形をした大きな完成品が展示されていて、それはかなりかっこいいものでしたし、その他にも、(僕が知っている)ブロックではない製品もありました。
その中でも、かっこいいロボットのものがあったので、それを甥のために購入。甥はまだ小さいので、「作れるだろうか・・・」と思っているうちに、「あ・・・、まずは自分で作ってみて確認しよう!」ということになりました。実は単に僕も欲しくなっただけなのですが、強引な大義名分により嫁さんを説得し、見事にゲットしました。
レゴのバイオニクルというシリーズです。もはやブロックではないと言ってもいい気がします。関節の自由度がかなり高く、いろんなポーズをとることができます。
ちなみに、通常のレゴのブロックが入ったバケツを義弟が買ってくれた(すばらしい!)のですが、そちらでは「ガンダムの頭部を再現してみよう!」という情熱を燃やしています。・・・もはやオタクといっても良い(?)僕でした。
2008年09月18日
名車
ずいぶん更新が遅くなってしまいました。
実は窯の引越しが立て込んでいて、出張が多かったもので・・・(言い訳)。
今回はバイクの話です。
近頃、涼しくなってきたので、バイクのツーリングの光景をよく目にします。
先日も僕が仕事に向かっていると、サイドカーがついたハーレーの集団を目にしました。エレクトラグライドなどなど、見るからにリッチなラインナップの中、一台だけ赤いバイクが混ざっていました。
・・・DUCATI916。

以前お世話になった方が916SP3(写真は同タイプ)に乗っていましたが、やはりかっこいいものです。あの赤がまたいい!久しぶりに見ましたが、「う~ん・・・、赤い彗星・・・(僕にとってはかなりのほめ言葉です)。」という感じで。
・・・もちろん、ハーレーがかっこ悪いかというと、そうではありません。カスタムパーツだけで一台のバイクが組みあがると言われるハーレーの世界は奥深く、そのおおらかさは他のメーカーの追随を許さないレベル・・・だと感じます。
何にせよ、僕がツーリングをしていた彼らのようなおじいさんになった時、国産車でも、外車でも、「バイクに乗って走ろうか」という人生をおくっていたいものだと思います。
・・・とりとめのない話でした。
実は窯の引越しが立て込んでいて、出張が多かったもので・・・(言い訳)。
今回はバイクの話です。
近頃、涼しくなってきたので、バイクのツーリングの光景をよく目にします。
先日も僕が仕事に向かっていると、サイドカーがついたハーレーの集団を目にしました。エレクトラグライドなどなど、見るからにリッチなラインナップの中、一台だけ赤いバイクが混ざっていました。
・・・DUCATI916。

以前お世話になった方が916SP3(写真は同タイプ)に乗っていましたが、やはりかっこいいものです。あの赤がまたいい!久しぶりに見ましたが、「う~ん・・・、赤い彗星・・・(僕にとってはかなりのほめ言葉です)。」という感じで。
・・・もちろん、ハーレーがかっこ悪いかというと、そうではありません。カスタムパーツだけで一台のバイクが組みあがると言われるハーレーの世界は奥深く、そのおおらかさは他のメーカーの追随を許さないレベル・・・だと感じます。
何にせよ、僕がツーリングをしていた彼らのようなおじいさんになった時、国産車でも、外車でも、「バイクに乗って走ろうか」という人生をおくっていたいものだと思います。
・・・とりとめのない話でした。
2008年08月25日
安彦良和原画展
土曜日に見てきました。
よくDVDのジャケットやポスターで見た絵が、目の前にあるとやはり感動します。
近づいてみると、無造作に筆を走らせただけのように見えて、離れると髪の毛の光沢になっていたり、色の下に置かれた色が透けて見えることで、凹凸や陰影が表現されているといった「描いた人間の筆の運び」が見えて良かったです。
・・・とまあ技術うんぬんは置いておいたとしても、「ガンダムだ~!」「ライディーンだ~!」と、単純にはしゃいでいたのが本音・・・かもしれません。
それだけでなく、僕は初めて宇宙科学館に行ったので、周りにあるいろんなもの(光をあてたら飛行機の模型が動く、など)も楽しくて、充実した時間をすごしました。
よくDVDのジャケットやポスターで見た絵が、目の前にあるとやはり感動します。
近づいてみると、無造作に筆を走らせただけのように見えて、離れると髪の毛の光沢になっていたり、色の下に置かれた色が透けて見えることで、凹凸や陰影が表現されているといった「描いた人間の筆の運び」が見えて良かったです。
・・・とまあ技術うんぬんは置いておいたとしても、「ガンダムだ~!」「ライディーンだ~!」と、単純にはしゃいでいたのが本音・・・かもしれません。
それだけでなく、僕は初めて宇宙科学館に行ったので、周りにあるいろんなもの(光をあてたら飛行機の模型が動く、など)も楽しくて、充実した時間をすごしました。
2008年08月22日
2008年08月21日
バイクが欲しい
以前、僕はバイク(KAWASAKI GPZ900R A10他)に乗っていたのですが、今は乗っていません。
しかしこのたび、引越しをするにあたり、バイクを一台購入しようかと思っています。
最初はYAMAHAのYB-1にしようかと思ったのですが、維持費はそんなに変わらないので、250ccのバイクにしようかどうか迷っています。
戦う4スト、KLX250なんかいいな~・・・などなど、迷っているのもまた楽しい今日この頃です。
しかしこのたび、引越しをするにあたり、バイクを一台購入しようかと思っています。
最初はYAMAHAのYB-1にしようかと思ったのですが、維持費はそんなに変わらないので、250ccのバイクにしようかどうか迷っています。
戦う4スト、KLX250なんかいいな~・・・などなど、迷っているのもまた楽しい今日この頃です。