QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
お知らせ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2008年11月20日

中古ガス炉

小型中古ガス炉を入荷しました。
現在、弊社には3機の中古ガス炉を在庫しています。

今回のものは小型ガス炉ですが、湯のみや茶碗ならある程度入れることができます。
また、少量にはなりますが、壷や高さのある花瓶も入れることができる炉内サイズですので、趣味の方や、プロの方の試験用として最適です。詳しく弊社のホームページを見てみてください。
また、いつでもお見せすることができますので、お気軽にご連絡ください。  


Posted by 水野キルン at 09:07Comments(0)仕事

2008年09月29日

ピザ窯作成中



相変わらず更新が途切れがちになっていますが・・・。

最近はピザ窯の注文をいただきましたので、作成しております。
外装の装飾はお客様にお願いしておりますので、やや無機質な感じになるのですが、今はまだそれがわかる段階までは来てません。
料理に関しては専門外ではあるのですが、ピザを専門に扱っておられる方に協力していただき、本場の窯の構造を研究して作っていますので、おいしいピザが焼けますよ。もうすでに何店舗ものレストランに納品しておりますので、了解が取れれば、順次レストランの紹介をしたいと思います。
  


Posted by 水野キルン at 16:10Comments(2)仕事

2008年08月28日

登り窯の修理

比較的、小数の人にしかウケない話題がつづいたので、今回は仕事の話です(これもまたウケない話題のようですが)。
26、27、28(今日)まで、福岡県八女郡立花町に出張していました。
今回の仕事は登り窯の修理です。
経年劣化や地震によって、アーチなどが崩れてきてしまっていたので、それを修理しに行きました。
これが・・・


こうなります。・・・わかりにくいでしょうか?
アーチの部分が上から崩れそうになっているのを全て外して、新たにアーチを組みなおしています。
レンガが割れているわけではないので、多くは再利用できました。
他にも、製品を積む台の部分や、製品を出し入れする部分のアーチなども壊れていたので修理しました。

これが・・・


こうなります。

・・・わかりにくいですね(すいません)。
とりあえず、そんな事をしている私たちです。
次からは資料としてではなく、ブログを念頭に置いた写真撮影をしてきます・・・。
ちなみに今回修理した登り窯は福岡県八女郡立花町の「男ノ子焼の里」にあります。
自然豊かですごくいいところですよ!  


Posted by 水野キルン at 15:58Comments(4)仕事