QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
お知らせ

2009年01月16日

有田ポーセリンパーク

有田ポーセリンパーク
有田ポーセリンパークに行ってきました。
ポーセリンパークには私たちが製作した登り窯があります。
有田ポーセリンパーク
別の仕事でこの登り窯のデータが必要になったので見に行きました。
実は僕自身はポーセリンパークをのんびり見たことはなかったのですが、なかなかこれが広いんですね。
宮殿のような建物は綺麗でしたし、(有田という小さな町から考えると)スケールも大きいです。
平日だったこともあり、人はあまりいませんでしたが、おかげで少しゆっくり見ることができました(仕事中なのですが・・・)。
一度も中を見たことがない方は、ご覧になると良いと思います。奥まったところではありますが、登り窯も良かったら見学してくださいね。



Posted by 水野キルン at 16:10│Comments(3)
この記事へのコメント
いやー。綺麗ですねー!
佐賀にこんな巨大な宮殿が・・・。
行ってみたいです☆

登り窯って、下から上までですよね。
かなりの大仕事。。。
それが是非とも見たいです。
Posted by porco at 2009年01月18日 07:23
お問い合わせします。皿の焼成のための登り窯のトンバイはどのようにしてできるのでしょか。窯を作る場所で木枠に土をいれ、乾燥させて窯を積み上げていくのでしょうか?土は皿と同じような原料・材料を使うのでしょうか?広島の江波皿の研究会(舟入公民館主催)で情報を収集しています。よろしくお願いします。
Posted by 迫江 勝 at 2011年03月10日 11:03
早山窯様からお聞きしました。トンバイのブロック・煉瓦はどのように造るのですか?また其の土は皿などの原料・材料とおなじものを使用するのでしょうか?
煉瓦は窯の近辺で枠に入れて土を乾燥させたもので登り窯に造っていくのでしょうか?お教えください。よろしくお願いします。
Posted by 迫江 勝 at 2011年03月12日 17:45
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。