QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
お知らせ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2010年02月02日

ご無沙汰しております。

・・・更新が遅くなりました。

その間、何をやっていたのかいうと、「禁煙」です。



今年の初めからスタートし、1ヶ月ほどが経ちます。
最初はソワソワするというか、落ち着かない感じでしたが、現在は辛うじて生活に支障がない所まできました。・・・それでも、ふとした時(食後など)には煙草を探していたり、コンビニのレジに行く際に、「煙草はあとどれくらい残っていたかな・・・?」と確認をしそうになったりと、長年しみついた習慣はなかなか抜けそうにありません。

なかなか「これでもう喫煙からは脱出したな!」という実感を得られず、どうなるのかはわかりませんが、とりあえず頑張ってみます。  


Posted by 水野キルン at 11:49Comments(2)

2010年01月15日

明けましておめでとうございます

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

実は去年の末から、弊社のホームページをリニューアルしようと頑張っていたのですが、やっと試験運用までこぎつけました。

リンクの張り忘れなど、多々あるかもしれませんが、よかったら一度見てみてください。
弊社のホームページはこちらからどうぞ  


Posted by 水野キルン at 17:51Comments(2)

2009年12月21日

Philips 髭剃り


実は誕生日に嫁さんから髭剃りを買ってもらいました。

僕は毎日髭を剃っているわけではないので、時々風呂でT字の髭剃りを使っていましたが、嫁さんはあまり髭が好きではないようで、そこそこ伸びてきた際には「そろそろ髭を剃ったら?」と言われていました。
そこで誕生日に髭剃りを買ってくれたのです。

買ってもらったのはPhilips HQ7390。
店員さんにいろいろ説明を聞き、パナソニックの髭剃りは良いらしく、さらに剃れなくなったときに交換する替え刃もリーズナブルらしい・・・というのは分かったのですが、こちらを買ってもらいました。

だって、かっこいいから

よくは判らないのですが、「7」と書いてあり、白と黒のデザインが非常にかっこいいのです(嫁さんは「わからない」と言っていましたが)。

エヴァンゲリオンのスーツみたいで、カッコ良くないですか?
ちなみに、切れ味は大変満足しています。初めて電動を買ったので、比較対象がないのですが、「電動ってこんなに剃れるんだ!?」と思っています。  


Posted by 水野キルン at 14:15Comments(3)

2009年11月26日

ZXR250


・・・なぜかしら近頃、ZXR250が欲しくなりました。
峠を攻めるわけでもなく、サーキットに行くわけでもなく・・・
そんなノンビリライダーだった僕ですが、なぜかZXRが欲しいのです。

あのストイックなスタイルがマイブームなのと、元来KASWASAKIのバイクが好きな事、4ストのバイクが欲しい事が合わさって、結果ZXR250となるようです。僕自身、レプリカというジャンルのバイクに今まで特別な興味を持ったことがなかったので、少し戸惑い気味です。

・・・ですが、なぜかすっごく高い(35万円くらいです)!CBRやFZRと比べて見ると、明らかに高い(と思います)!「大人気のスポーツバイク!(とよく中古車雑誌に書いてある)」というのは本当なのでしょうか・・・?欲しがっている僕が言うのも何ですが、いまさらレプリカがそんなに売れているバイクだとは思わないのですが・・・。

前々からお誘いをいただいている大日窯さんとぜひ走りに行きたいのですが、いつになったらバイクをゲットできるやら(X BOXを買っている場合ではありませんね)。気長にお待ち下さい。  


Posted by 水野キルン at 16:49Comments(2)

2009年11月12日

登り窯 詳細

お客様に承諾をいただきましたので、今回は先に案内した登り窯の紹介をいたします。
場所は長崎県波佐見町の国史跡、「畑ノ原窯跡」です。

1600年前後に作られた窯で、一度復元されたのですが、長年の使用によりずいぶん傷んでいました。
それを今回補修させていただいたのです。


最初はこんな感じ↑でした。


それを解体して・・・

土台だけの状態がこちら↑


↑そこにレンガで新たな窯を築いて行きます。

元々は昔の製法に習い、土だけで作られた窯でしたが、今回は「外観はそのままに、内部を現代の技術で製作する」というお客様の意向により、レンガを用いています。波佐見町の学校の生徒さんたちが実際に使って、陶芸を体験しておられます。


完成したレンガのベースがこちら↑


そこに土をかぶせると、登り窯の完成です。
まだ土が乾いていない状態ですが、何やらチョコレートみたいでおいしそうです。
これを1ヶ月ほど寝かして乾燥させ、さらに火を入れて乾燥させます。



これで全て完成しました!
7月に解体を始めてから、完成、引渡しまで2ヶ月かかりました。
手間がかかる分、出来上がった時の達成感は大きいです。

(僕が言うのも何ですが・・・)とても立派に完成しました。
よろしければ一度ご覧ください。


  


Posted by 水野キルン at 10:23Comments(2)

2009年10月13日

フィッシュストーリー


また、面白い映画がありました。
伊坂幸太郎さんの小説を映画化した、「フィッシュストーリー」です。

伊坂幸太郎さんの小説では、「時間軸をばらばらにして展開し、最後に一気に話がつながる」という手法がよく使われますが、この映画はそれが良くできています。どんな結末になるのか、想像できないままいろんな時代のいろんな話が突き進みます。

内容は、
売れないパンクバンドが出した知られざる名曲が、時代を超えて人々に届く・・・という、なんとも説明しがたい内容です。
見ていただければ、説明しにくい理由もわかっていただけるかと思います。
森山未來さんの演技もすごく良かったので見てみてください。

ちなみに、伊坂幸太郎さんの本はどれも面白いのですが、僕は、「魔王」や「オーデュポンの祈り」が特に好きです。  


Posted by 水野キルン at 09:13Comments(0)

2009年10月05日

お客様紹介

先日、お客様のブログを2つ発見いたしました。
お二人とも若い作家さんなのですが、とても良い作品を作っておられます。
大分の阿南陶磁器工房様と宮崎の花みずき窯様です。
LINKに登録いたしますので、よろしければ一度ご覧下さい。  


Posted by 水野キルン at 11:20Comments(0)

2009年10月02日

パンク


先日の記事で、「少年メリケンサックを見ました」という事を紹介しましたが、その後、嫁さんから「パンクは少しなら聞いたことあるよ」と言われました。「何を聞いたの?」と聞くと「SUM41とか・・・」ということでした。
僕は映画を見た後でテンションが上がっているので、「パンクといえばこれだろう!?」とピストルズやラモーンズやクラッシュやらの中から、すぐ手に取ることができたラモーンズのCDをデッキにセット。「これでどうだ!!!?」と言わんばかりに再生ボタンを押しました。

多分2分くらい嫁さんは聞いていたと思います。そして非常に困った顔で言われました。

「・・・何なのこれ?」

やはりSUM41とラモーンズはずいぶん違いますからね。
ラモーンズの良さはまだ伝わらなかったようですが、僕は好きです、ラモーンズ。  


Posted by 水野キルン at 14:19Comments(0)

2009年09月14日

ハロウィン


最初に断っておきますが、今回、「ハロウィン」といっても、「守護神伝」などの「ハロウィン」ではありません。もちろん、ヘヴィメタルも関係ありません(そちらはそちらで好きですが)。

近頃、お客様のところへ伺った際に、「有田でこんなことをしているので、よかったら参加してくださいね」と↑のチラシをいただきました。
チラシは去年のもので、今年は10月25日(日)に、歴史と文化の森公園で開催されます
参加費は200円。仮装写真撮影やゲームなど、小さなお子様を中心とした、楽しいイベントが開催されます。
また、事前の準備のお手伝い、イベント当日のお手伝いをしてくださるボランティアの方を募集しています。
興味を持たれた方は、halloweenarita@yahoo.co.jp までご連絡をお願いします。

念のために断っておきますが、このイベントには、「守護神伝 ~第2章」も関係ありません(・・・くどいですか?)。  


Posted by 水野キルン at 16:10Comments(2)

2009年08月31日

あんぼじゅーるさんの生キャラメル

僕はすごく甘党で、大きな袋に入ったチョコレート(400円くらいのいろいろ入ったもの)など、気付いたら数十分で食べてしまうくらい甘党です。

そして、あんぼじゅーるさん(ブログもときどき拝見させていただいております)の生キャラメルをいただきました。

嫁さんへのプレゼントとして、母が買ってきたのです。
僕は生キャラメルは初めて食べました。

・・・これはおいしい!

気の利いたコメントはできませんが、市販のキャラメルとは全く別の食べ物だということが分かりました。
本当に口の中でフワッととけて、味が広がっていく感じです。

嫁さんへのプレゼントのはずが、実はほとんど僕が食べてしまっています。
嫁さんのためにまたこっそり買い足ししておかないと・・・。

  


Posted by 水野キルン at 11:50Comments(2)

2009年08月25日

少年メリケンサック


久しぶりに面白い映画を見ました。
少年メリケンサックです。
監督:宮藤官九郎さん、主演:宮崎あおいさん というパンクロック映画です。
レコード会社のOL(宮崎あおいさん)がネットで見つけたハジけたパンクバンド。契約を取ろうと訪れた先には酔っ払いのおじさん(佐藤浩一さん)が・・・!実はネット映像はそのおじさんの25年前の姿だった・・・。
という所から話から始まっていくのですが、ユースケサンタマリアさん(レコード会社社長)と宮崎あおいさんの掛け合いや、田辺誠一さん扮する売れっ子ミュージシャンのカリスマぶりが僕はとても好きです。
また、「篤姫」にはない宮崎あおいさんのパワフルな演技も見ものです。
全体的にテンポがよく、随所で笑わせてくれて、また、(僕の中では)ミスマッチなエンディング曲も素敵でした(←聞いたら分かる・・・と思います)。
久々にホームラン級の映画でした。映画に出てくるへんてこなアイドルグループのまねをして、嫁さんにあきれられるくらい面白かったです。  


Posted by 水野キルン at 15:38Comments(2)趣味

2009年08月18日

登り窯の作成

更新が遅くなりました。
近頃は登り窯の作成をしていました。

幸い、作成の前半はまだ涼しかったのですが、後半はまさに太陽との戦い・・・。
どれだけ水を飲んでも足りないくらい汗をかきました。

お客様の了解があり次第、場所も案内しようと思います。
  


Posted by 水野キルン at 15:12Comments(3)

2009年07月13日

ドラクエ9


3月からTUSTAYAに予約していたので、発売日に買いました。

朝の7時から販売されるということだったのですが、朝8時頃起きて、準備して、それから買いに行きました。着いたのは8時半から9時くらいだったのではないかと思います。・・・さすがにその時間にいる人は数名でしたが、それでもまだ後からちらほら人が来る様子でした。店員さんに聞くと、「7時には30人くらい並んでらっしゃいました」ということです。僕が住む佐世保の外れでも30人並んだのですから、その期待度の高さはさすがというところです。

・・・実は、買ったのはいいのですが、「ドラクエが出るまで別のゲームでもやろうか」と思って始めたゲーム(XBOXのオブリビオンというゲームです)にハマッてしまって、ドラクエは主人公キャラを作ったところで止まっています。
プラモデルもそんな感じで、「買ったはいいけど作っていない」というものがあり、また、久しぶりにベースに積もったほこりを落としたら、「練習してみようか・・・」と思い、僕の趣味スケジュールは飽和状態です。

さらには、梅雨があけたらきっとバイクに乗りたくてたまらなくなるのだろうと思うと、「新しいCDを買ったり、バイクを手に入れるには、まず仕事をがんばろう」という所に落ち着くのでした。  


Posted by 水野キルン at 16:27Comments(0)

2009年06月30日

描く

近頃、ご縁があって中学校の同級生と連絡を取りました。
とはいえ簡単なメールのやりとりがあっただけなのですが。

彼の名は「OHGUSHI」君。
中学校の時から、キラリと光る個性の持ち主だったのですが、今や世界を舞台に活躍するイラストレーターです。

勝手に作品を転用するのもどうかと思うので、彼の作品はこちらをご覧ください。

ホームページの中には、多くのお客さんを前に、即興で絵を描く彼の姿が動画で見れます。
僕は非常にショックを受けました。

・・・ほんの少しだけではありますが絵や彫刻を勉強した僕の絵と比較して、あまりにも差がありすぎるのが正直悔しくもありましたが、それでもやはり懐かしい友人の洗練された姿と、卓越した技術に、尊敬の念を隠しえませんでした。

本当に一度、彼のホームページ(↑)を見てください。
ファッション紙などをよく読まれる方は、もしかしたら見たことがあるかもしれません。

ちなみに、彼のホームページを見た直後、「俺も絵を練習しようかな?OHGUSHI君みたいになれるかな?」と言うと、嫁さんが
「絵で生きてる人に、絵で追いつけるわけないんだから、別の目標を探したら?なんかもっと得意なことあるでしょ?」と言われました。僕が、「得意なことって・・・例えば何?」と聞き返すと、嫁さんはニヤリと笑って答えました。

「バイクとロックとTVゲーム」

・・・なんだかちょっと自分のキャラクターを見つめなおした方が良いかも、と思いました。

  


Posted by 水野キルン at 16:30Comments(4)

2009年05月22日

新婚旅行

早いもので、新婚旅行から1ヶ月が経ってしまいました。
やっと写真ができたので(僕が不精して遅れたのですが・・・)、こちらについて書きます。

行った先はドイツ・フランスです。

↑はノイシュバンシュタイン城。
ディズニーのシンデレラ城の元になったお城ということで、もちろんすごく綺麗でした。
小高い岩山の上に建っているのですが、「これは建てるだけで大変だろうなあ・・・」というのが一目瞭然でした。

↑はフランス、モンサンミッシェルです。
これもすごかったです。
小さな島の上に建った協会ですが、こちらも建てるのが大変だったと思います。


他にも、ヴェルサイユ宮殿にも行きました。
平地に建っているので、遠くまで見渡せるのですが、どこまで行っても宮殿の敷地!
敷地内には人口の川のようなもの(これも大きいです)まであり、当時の王様の権力の強さを物語っています。


ルーブル美術館にも行きました。
教科書に載っているような名画がゴロゴロ、あるわあるわ・・・。
あまりにありすぎて、途中からはその価値への感動が麻痺するくらいでした・・・。というより、実は広すぎて若干疲れたのですが。少なくとも、ルーブル美術館を見たい方は2日くらい日程を組んで見た方がいいかもしれません。

とにかく、行ってみて思ったのは、「実物は大きい!」
写真やテレビでイメージしていた大きさと比べると、僕は2倍くらい大きく思いました。
しかも、建物だけが古い形で残っているわけではなく、その建物を囲んでいる街全体がすごく大事に保存されているようで、「ビルの間に突然教会!?」みたいな感じではありません。その建物を囲む全体が調和のとれた雰囲気です。

僕は正直に言うと、「日本語が通じないところにはちょっと行きたくないかも・・・」と思っていましたが、今回の旅行でイメージががらりと変わりました。やはり海外は全く雰囲気が違いますし、日本国内にもきっと感動できる景色があるはずです。今となっては、「こういう経験をしないのは損だ!」と思っています。


  


Posted by 水野キルン at 10:02Comments(7)

2009年05月11日

X BOX


定額給付金、皆様は受け取られましたか?
僕は受け取りました。
これを何に使おうか、もしくは使わずに貯金するか、ずっと迷っていたのですが、思い切って使いました。

買ったのはX BOX360・・・。
TSUTAYAで眺めては帰ってくる、という事を何度か繰り返していたので、(きっとあきれていたであろう)嫁さんも、「今買わないと、迷う時間が長引くだけなんだから、もう買ったら?」と言ってくれたので、買うことにしました。

そして早速電源を入れると、これがまた絵がきれい!
プレステ2以降、「きれいきれいって言っても、そんなに変わらないんじゃない?」と思っていたのが、一瞬で覆されました。

などなど、この記事を書いているうちに、大学のバイク仲間であった先輩から、「お前は『ゲームが好きなバイク乗り』っていうより、『バイクに乗るゲーマー』っていう感じだよな」と言われたことを思い出し、苦笑してしまう31歳の僕でした。
・・・いや、金銭的に余裕があれば、X BOXなどよりバイクの方がはるかに欲しいんですけどね・・・。  


Posted by 水野キルン at 16:51Comments(0)

2009年04月20日

セリカ


更新が遅くなりました。

・・・実は新婚旅行に行っておりました。
ドイツとフランスに行き、大変感動したのですが、それはまた写真などができてから、ということで。

今回は車の話です。
というよりも、実は従姉妹からセリカをもらいました。僕は自分の車を持っていなかったのですが、従姉妹が丁度乗り換えるということで、さらには、古くて下取りも値段がつかなかったということで、僕がもらうことになりました。

今まで、僕はキャラバン(NISSANのハイエースみたいなやつです)を所有したことがありますが、他に運転した車は実家の車であるエクストレール、ムーヴ、仕事用のトラックくらいのものでした。キャラバン、トラックはミッション車なので、特にミッションの操作には抵抗はなく、クラッチをつなぐ感覚だけ覚えれば運転はできました。

*ここから先の話は、僕が車にはあまり詳しくなく、さらに町乗り通勤の上での話ですので、それを踏まえた上でお読み下さい。
この車はなかなか乗りやすいです。僕の運転、使用目的には十二分なトルクがあるので、ギアを早めに変えていき、あとはオートマ感覚で運転できます。高いギアでもアイドリング+αくらいの回転数でノッキングもなく走りますし、そこからでも踏んだら欲しいだけの加速が得られます。

・・・後は少しあせたりいたずらされたりしている外装を何とかしたいところなのですが、それをやってしまうとバイクをゲットする野望が果たせなくなっていくので、そこはぐっと我慢して、今は快適なドライブを楽しみたいと思います。  


Posted by 水野キルン at 17:31Comments(4)

2009年04月06日

花粉症


僕は花粉症、アレルギーなどがあり、人生31年のうち、2月~4月、つまり人生の4分の1は鼻水との戦いに費やしてきたと言っても過言ではないのですが、ついに今年、花粉症との戦いに終止符が打たれました(と思います)。
今年、嫁さんのお母さんから、「ヨーグルトはいいよ」と教えてもらいました。
そこで、鼻の調子が非常に悪かった日の翌朝からヨーグルトを食べ始めたのですが、これがなかなか良いのです。その日には早速調子が良くなり、それからは毎日欠かさず食べています。朝、多少鼻がぐずぐずしていても、ヨーグルトを食べてから出勤すると、昼前にはほぼ治まっています。・・・ちなみに、「発掘あるある大辞典」にて「花粉症にはアロエが良い」と言っていた気がしたのでアロエヨーグルトを食べています(この情報源については賛否両論あるかと思いますが)。
さらには、市販の薬による鼻うがいや、持っているだけでアレルギーに良いと言われた謎のマスコット(?)などなど、フル装備で花粉症を抑えています。
僕の感想として、マスコットは別として、鼻うがいとヨーグルトは効果がありました。花粉症の方は試してみてはいかがでしょうか?  


Posted by 水野キルン at 16:31Comments(0)

2009年03月10日

溜 久美子 銅版画展



2009年3月14日(土)から3月28日(土)にかけて、名古屋で
「溜(たまり) 久美子 銅版画展」が開催されます。

場所:
〒460-0008
名古屋市中区栄二丁目4番11号
チサンマンション広小路211
TEL/FAX 052-232-1143

僕の大学の後輩なのですが、とても良い作品を作る作家ですので、名古屋に行かれる方、興味をもたれた方はぜひご覧ください。
日本で「版画」というと「棟方志功」のような木版画をイメージされる方が多いかもしれません(僕は昔そうでした)。ですが、今回の「銅版画」も非常に面白いです。僕の印象では、緻密な表現を得意とする技法で、さらにインクがにじんだ柔らかい表現もできます。溜さんの作品もそれを十分に活かした表現で、見る人によって印象が変わるような懐の深いものばかりですから、きっと楽しめると思います。  


Posted by 水野キルン at 15:21Comments(0)

2009年03月09日

ベリーダンス


昨日、佐世保にて開催された「ダラブッカ サミット IN 佐世保」に行ってきました。
ベリーダンスとアラブ音楽の打楽器「ダラブッカ」のイベントです。
これが非常にすごいです!実は行くのは去年に続き2度目なのですが、2回とも感動しました。

ベリーダンスは国内外でとても有名な方が来ておられて、皆さんとても洗練された動きでした(素人の僕が見ても明らかにわかるくらいすごいです)。柔らかいけど芯がある・・・なんとなく言葉にするとそんな感じです。衣装もとても華やかですし、音楽も、日本的なものやテクノっぽい音楽に合わせて踊る方もおられて、とても楽しめます。
それから、ダラブッカ。こちらも国内外で有名な方が着ておられて、これがまたすごいです。太鼓の一種なのですが、何人かの奏者がそれぞれ一つづつ抱えて演奏します。
「太鼓」と聞くと「ギターやピアノのようにいろんな音色や音階がでる」わけではない気がしないでしょうか?・・・それがすごいのです。多分即興でアイコンタクトをとりながら、それぞれの奏者が思い思いに太鼓をたたいているうちに、だんだんやりとりが始まり、やがて大きな一つのうねりになっていく・・・、そんな感じでしょうか。一つの太鼓から本っ当にいろんな音が出て、さらにものすごい速さで弾いてみたり、即興なのに別の奏者の方とぴったり息があっていたりして、すごく引き込まれます。

多分来年も開催されると思いますので、皆様もよかったらぜひどうぞ。  


Posted by 水野キルン at 16:57Comments(2)